情緒あふれる平戸市




|
 |
職員体制及び介護サービス |
|
介護老人保健施設 ひらんど |
職 種 |
常 勤 |
非常勤 |
業務内容 |
医 師 |
1 |
|
日常の医学的健康管理及び治療 |
看護師 |
8 |
|
日常の医学的健康管理及び診察介助 |
介護福祉士 |
14 |
|
施設内での日常生活における介護
(※夜間体制は3名) |
2級ヘルパー |
15 |
|
支援相談員 |
1 |
(兼務) |
利用者や家族からの相談受付 |
理学療法士 |
1 |
1 |
リハビリテーションの実施 |
作業療法士 |
1 |
(兼務) |
言語聴覚士 |
1 |
|
介護支援専門員 |
1 |
(兼務) |
介護計画書の作成 |
管理栄養士 |
1 |
|
利用者の食事にかかる栄養管理 |
事務職員 |
1 |
(兼務) |
施設利用等の受付に関する業務 |
|
|
|
●食事介助 ●排泄介助 ●通院介助 |
|
|
●移動介助 ●入浴介助 ●訓練介助 |
|
|
|
看護・医療的管理の下で介護や機能訓練その他の必要な医療と、日常生活上のお世話などの介護保険施設サービスを提供することで、利用者様の能力に応じた日常生活を営むことができるようにし、一日でも早く家庭での生活が戻ることができるように支援していきます。 |
|
4月 |
厨房手作り弁当とビールを持参して近隣の公園でのお花見 |
8月 |
家族を招待し、食事会と夏祭りを開催 |
毎月 |
誕生会(近隣の保育園、幼稚園、婦人会、文化サークルの皆様にご協力いただいて華やかに演出しています) |
その他 |
敬老会・新年会・忘年会 |
|
|
ケアハウス/グループホーム じゃんがら |
施設名 |
職 種 |
常 勤 |
備 考 |
ケアハウス |
看護師 |
2 |
|
介護福祉士 |
6 |
|
2級ヘルパー |
5 |
|
生活相談員 |
1 |
(兼務) |
介護支援専門員 |
1 |
(兼務) |
グループ
ホーム |
看護師 |
1 |
|
介護福祉士 |
1 |
|
2級ヘルパー |
5 |
|
●特定施設入居者生活介護(介護予防)・ケアハウス |
施設の運営方針『抜粋』 |
|
高齢者の住みよい住居を提供し、利用者の自主性を尊重し、利用者が明るく心豊かな生活ができるように食事の提供、日常生活上の援助及び介助、相談、余暇活動の援助、疾病、災害等の緊急時の対応等を行うことを基本方針とします。
主なサービス内容:介護サービス(食事・排泄・入浴)、看護サービス(健康管理・通院・服薬)、機能訓練、相談援助、余暇活動等。 |
|
 |
60歳以上の方(ご夫婦の場合、二人もしくはどちらか一方が60歳以上であること) |
 |
共同生活が可能な方 |
 |
介護保険要介護・要支援認定を受けている方は、特定施設入居者生活介護サービスを受けることができます(要介護認定をまだ受けていない方もサービスの利用は可能) |
|
|
8:00〜9:00 |
朝食 |
9:00〜9:30 |
健康チェック・軽体操 |
9:30〜11:00 |
通院・リハビリ・機能訓練 |
12:00〜13:00 |
昼食 |
13:30〜17:30 |
自由時間・買い物(水・金) |
|
入浴(月・火・木・土) |
|
おやつ(15:00) |
17:30〜18:30 |
夕食 |
21:00 |
消灯 |
|
|
4月 |
花見 |
8月 |
夏祭り |
9月 |
敬老会 |
12月 |
忘年会 |
1月 |
新年会 |
その他 |
ドライブ、誕生会、生花、地域行事参加、交流会、四季に応じた作品作り、鍋会、おやつバイキングなど |
|
|